初心者のための大輪朝顔作り 直前のページに戻るボタン

目次 サイトマップに移動するボタン

栽培暦   一、栽培の準備   二、種まき   三、小苗管理(育苗)   四、本鉢管理   五、開花期   六、種採り

  蔓作り   切込作り

   1.仕立て方と栽培上の特徴   2.栽培の準備   3.本鉢への定植の手順   4.本鉢期の生長の様子と管理  

    表 朝顔蔓作り行灯仕立本鉢期栽培作業及び、肥料バランスについての考察一覧

    (1)本鉢初期   (2)本鉢前期   (3)本鉢中期   (4)本鉢後期

四、本鉢管理 蔓作り・行灯仕立(らせん仕立)

4.本鉢期の生長の様子と管理

朝顔蔓作り行灯仕立本鉢期栽培作業及び、肥料バランスについての考察一覧表
日付
(目安)
生育の様子 作業 N:PK過多
症状時の対策
固形
肥料
液肥 葉面
散布
花芽 窒素
過多
りん酸加里
過多
液肥 一加里 尿素
6 13 本葉6枚     A     1,000倍
(朝)
     
15     本鉢定植            
16 本葉7枚                
18           本鉢左右に乾肥      
19 本葉8枚                
20 本蔓約10cm       B        
21             500倍
(朝)
     
22 本葉9枚                
23             5,000〜
2,000倍
(0.2〜0.5g/L)
(朝)
   
24 根活着、
蔓の伸び盛ん
  ビーナイン
散布
C        
25 本葉10枚
本蔓約18cm
  本蔓摘芯          
26           第2回乾肥    
30     子蔓3本に整理 D        
7 4     子蔓2本に整理          
5                
6         E   500倍
(朝・夕)
5,000倍
(0.2g/L)
(夕)
   
7       F        
8  



           
9 2段目
立ち上がり
(75cm)
             
12   子蔓1本に整理            
14       G     10,000
〜3,333倍
(0.1〜
0.3g/L)
(朝・夕)
 
16     H        
17 3段目
立ち上がり
(142cm)
             
18                
19                
20     蔓仮止め
調整
           
22                   1,000倍
24                   1,000倍
26                   1,000倍
28     展示会初日              
窒素過多の具体例 …葉色がどす黒くなる、葉に強い打込が入る、葉の急激な肥大、葉にくびれが生じる、葉が裏返る、蔓の伸び著しく太さを増す、節間が間延びする、芽先が天を向かず曲がる、花芽が飛ぶ等の症状
りん酸加里過多の具体例 …葉色が薄くなる、葉が小さいまま、蔓伸びが悪い、節間が詰まる、芽先が白くなる等の症状
A (N過多)…窒素の量にもよるが、多すぎるとすぐ7〜8個は葉芽になる。ハイポネクス0-6-4で調整することもできるが避けたい。葉色が薄くなってしまうからである。葉芽になっても我慢。
(PK過多)…窒素の量が少なく、りん酸加里分が多すぎると蔓の伸びが悪くなる。りん酸加里は最大でも0.8〜1.0g/Lか。
(N過多)…まだ会期中の蕾に影響することはないが、葉芽になる。窒素過多は厳禁。葉の色が薄くなっても、0-6-4で調整するのがよい。4〜5日で蕾が戻る。
(N過多)…会期中の蕾に影響する。窒素過多は厳禁。市販されている有機肥料または無機肥料の中から、窒素:りん酸:加里バランスのとれた液肥を用いるとよい。
 スーパーワン(4.5-4.5-3、東商)、ハイポネックス原液(6-10-5、ハイポネックスジャパン)、花工場原液(5-10-5、住友化学園芸)など。
(PK過多)…窒素のバランスを取りながら与えるとよい。この頃は芯止まりを起こしやすい時期でもある。水を多く与えたり、窒素の葉面散布などをしてみるのも一法か。
(N過多)…窒素過多は厳禁。尿素の粒をそのまま与えると、すぐ葉芽になる。
(PK過多)…この時期のりん酸加里過多は花に影響する。7月10日前後を目安にやめるとよい。
H (N過多)…会期中の蕾に影響することはほとんどない。少量(尿素0.3g/L前後)であれば、蕾の充実ということで効果的。
  < 前頁

関連項目 東京朝顔研究会ホームページ   栽培暦  一、栽培の準備  二、種まき  三、小苗管理(育苗)  四、本鉢管理 蔓作り 1.仕立て方と栽培上の特徴  2.栽培の準備  3.本鉢への定植の手順  4.本鉢期の生長の様子と管理 (1)本鉢初期  (2)本鉢前期  (3)本鉢中期  (4)本鉢後期  切込作り  五、開花期  このページの先頭に戻るボタン 直前のページに戻るボタン
本サイト内の記事、画像、デザイン、構成及び、構造等に関する著作権は本会に帰属します。 法律で許可された範囲を超えての無断転載、及び複製転載することを禁止します。
ログイン日時: Copyright (C) 2013  東京朝顔研究会
 初版:2013年4月1日